今回は、注目の実力派女優・趣里さんの波乱万丈な経歴についてご紹介します。
バレエダンサーを目指していた少女時代から、挫折を経験し、演技の道へと転身するまでの秘話に迫ります。
芸能界のサラブレッドとして生まれながらも、自身の努力で道を切り開いてきた趣里さんの魅力に迫ってみましょう。
趣里のプロフィールと芸能界サラブレッドの家系
趣里(しゅり)さんは、1990年9月21日生まれの女優です。
本名は水谷趣里(みずたにしゅり)で、身長158cm、血液型はO型です。
趣里さんの家族背景は、まさに芸能界のサラブレッドと呼ぶにふさわしいものです。
父親は、誰もが知る名俳優・水谷豊さん。
母親は、元キャンディーズのメンバーで女優の伊藤蘭さんです。
両親ともに日本を代表する芸能人であり、趣里さんは幼い頃から芸能界の空気に触れて育ちました。
しかし、趣里さんは両親の名声に頼ることなく、自身の才能と努力で今の地位を築き上げてきました。
バレリーナへの夢と挫折の経験
趣里さんの幼少期は、バレエに捧げられていました。
4歳からクラシックバレエを始め、将来はバレリーナになることを夢見ていました。
その才能は早くから開花し、小学5年生の時には「くるみ割り人形」でクララ役を演じるほどでした。
15歳で英国へのバレエ留学に挑戦するなど、プロのバレリーナを目指して懸命に努力を重ねていました。
しかし、留学中にアキレス腱断裂や剥離骨折という大怪我に見舞われ、バレリーナの夢を諦めざるを得なくなりました。
医師から「以前のようには踊れない」と告げられ、趣里さんは大きな挫折を経験することになります。
この経験は、趣里さんにとって人生の大きな転換点となりました。
演技の道を選んだきっかけと女優としての活躍
バレエの夢を諦めた後、趣里さんは新たな表現の場を求めて演劇の世界に足を踏み入れます。
演劇が彼女を変える原点となり、役者の道へ進むきっかけとなったのです。
高卒認定試験を取得後、明治学院大学文学部芸術学科に進学。
そして2011年、TBSドラマ『3年B組金八先生ファイナル』で女優デビューを果たします。
デビュー以降、趣里さんは着実にキャリアを積み重ねていきました。
『とと姉ちゃん』『DCU』『イノセンス〜冤罪弁護士〜』『モンスター』など、多数のドラマに出演。
映画では『生きてるだけで、愛。』『おとぎ話みたい』『ジョフクの恋』などで印象的な演技を見せています。
2023年後期のNHK朝ドラ『ブギウギ』ではヒロインを務め、朝ドラ史上”もっとも高齢”(32歳)での主演抜擢という話題も呼びました。
趣里さんの演技力は高く評価されており、『生きてるだけで、愛。』では第33回高崎映画祭最優秀主演女優賞や第42回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。
『ほかげ』ではキネマ旬報ベスト・テン主演女優賞も獲得しています。
まとめ
趣里さんの経歴は、まさに波乱万丈と呼ぶにふさわしいものでした。
バレリーナを目指していた少女時代、大きな挫折を経験し、そこから演技の道へと転身。
芸能界の名門に生まれながらも、自身の努力と才能で実力派女優としての地位を確立しました。
バレエで培った表現力と、挫折を乗り越えた強さが、趣里さんの演技に深みと説得力を与えているのでしょう。
今後も、舞台や映像作品で趣里さんの活躍が期待されます。
彼女の演技から目が離せないのは、きっとこれからも変わらないでしょう。
コメント